プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

トップページ「お知らせ」



◆ 2019年度『ぶらしっち~農家ランチ付きガイドウォーク~』は4回開催します!
  6月9日(日)、8月18日(日)、10月27日(日)、 2月下旬 

◆ 「宮島沼カントリーフェス2019」は 8月25日(日)開催予定!
    カンフェスの出展者、大募集中です!



今年の種まきはリモートで?

いよいよ田んぼシーズン!

今年は残念ながら「オーナー説明会と種まき」は省略となりましたが,せっかくなので動画でご紹介!

種まき2021.mov

田植えは5月30日(日)です!
スポンサーサイト



オーナーさん募集!ふゆみずたんぼオーナーズ2021

IMG_2358_R.jpg


宮島沼水鳥・湿地センターでは、ふゆみずたんぼのオーナーさんを募集しています。

田んぼのさまざまな生きものを守り育み、美味しいお米まで頂いてしまおうという『ふゆみずたんぼin宮島沼』。
2008年からおこなってきたふゆみずたんぼは、昨年圃場整備事業で一年間お休みして、今年度再開することになりました!
5月から10月の半年間、月一回のイベントでは、田植え、雑草取り、田んぼの生きもの調査などの「お米づくり体験」をおこないます。

限定25区画の『ふゆみずたんぼオーナーズ2021』は、絶賛ご予約承り中です♪

田んぼの生きものを育み、湿地を守る「ふゆみずたんぼ」のオーナーになってみませんか?

なお、2021年度の活動予定は、以下の通りです。

5月30日(日) 田植え
7月上旬 草取り&田んぼの生き物さがし
8月上旬 イネのお花見&益虫・害虫観察 
9月下旬~10月上旬 稲刈り
10月下旬~11月上旬 収穫祭

※活動日はおおむね日曜日に予定しています。天候等の状況により、日程や内容が変更になることがあります。
※例年は、「田んぼ活動」のほかに、地元のお米や食材をつかったお昼ご飯をみんなで食べる「食事活動(まかないメシ?)」も一緒におこなっていますが、感染症拡大防止の観点から、当面見合わせることとします。ご了承くださいませ。

オーナー料:25,000円(1区画/1シーズン)
※1区画=1アール(100㎡)
収量は、気候などの条件により変動しますが、50kg前後になることが多いです。

毎年大変ご好評をいただいており、すぐにご予約が埋まってしまいます。
ぜひお早めに、お問合せ・お申込みください。

<お問合せ・お申込み>
宮島沼水鳥・湿地センター
電話:0126-66-5066  FAX:0126-66-5067
mail: mwwcアdune.ocn.ne.jp(アを@に変えて送信してください)

宮島沼カントリーフェス2019 ~ ご来場ありがとうございました!

直前まで天気予報が定まらず,雨だったり曇りだったり晴れだったりしたのですが,
蓋を開けてみたら絶好のカンフェス日和となりました!

実行委員長の号令で今年もゆるゆると開幕です!
2019-08-25_10-24-35.jpg


◯◯◯ 第8回長靴投げ大会 ◯◯◯

長靴のミツウマさんの協賛をいただき、毎年恒例となっている「全道長靴投げ選手権大会」。
2019長靴

惜しくも東京オリンピックの公式種目にはなりませんでしたが、男子29名、女子33名、子ども48名,壮年5名が腕を競いました!

熱戦の結果、栄えある優勝者は…
一般男子の部 オカモトリョウタロウさん 29m
一般女子の部 ウメダシオリさん 27m
こどもの部 マハナちゃん 23m60cm
壮年の部 熊谷是さん 15m
となりました!
※壮年の部優勝者が違っていました。申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。(8/29訂正)

強風に悩まされる選手が多かった中,なんとオカモトさんとウメダさんは二連覇達成!
マハナちゃんも含めて大会新記録の更新となりました.
ウメダさん,来年は前日のお酒はお控えくださいね.

優勝者にはミツウマの長靴をお送りいたします~.
2019-08-25_11-14-02.jpg
競技が行われるすぐ横では大会公式スポンサーのミツウマさんの長靴が超お買い得価格で販売されていました.

掘り出し物もある専門ショップ( 札幌市中央区北二条西2丁目34 フージャース札幌ビル1階)にもぜひ足をお運びください.

あっ,ちなみに私は四~五十肩のため今年は涙の棄権でした..


◯◯◯ きゅうり早食い大会 ◯◯◯

今年も熱戦となったきゅうり早食い大会.
「なんできゅうりなの?」と取材を受けたのですが,「な,なんとなく?」としか答えられませんでした…

大会前には弘前大学の大道芸サークルで活躍するマガレンジャーOBによるパフォーマンス!
2019-08-25_12-22-00.jpg
ディアボロ(中国ゴマ)っていうんですね.大盛り上がりでした!
それにしても小学生だったソータくんも立派になってこんな形で貢献してくれるなんて…しみじみ..

さて,大会はというと,男子の部もきゅうり一本としてスピーディーな展開に!?
敗者復活戦を廃止し,女子の部と子供の部は2位まで商品を贈呈することとなりました.
P8250725.jpg
※こういうことは大概その場で決まります…

タイムも計りそこね,優勝者のお名前も控え忘れちゃいましたが…
P8250726.jpg
女子の部では他を寄せ付けず半きゅうりの差をつけて優勝した脅威のスピードスターが誕生し,
男子の部の優勝者は細かな咀嚼とマヨネーズ味噌のオリジナルソースが優勝の秘訣だったようです!
子供の部はリベンジ優勝(!?),手に汗握る二位争い,そして小さい挑戦者の奮闘と目が離せませんでした!


◯◯◯ 軽トラステージ ◯◯◯

昨年から登場した軽トラステージ.
今年は5人組ブルーグラスバンドSTOVEから飛び出したThe Horse-Bone Brothers のお三方が来てくださいました!
2019-08-25_14-05-08.jpg
軽トラはもちろんお一人一台の3台編成.軽トラステージがよく似合います!

特等席にはアカトンボ.
2019-08-25_14-14-25.jpg

どの楽曲も素敵だったのですが…
なんといっても今回のために作ってくださったオリジナル湿地ソング.
「湿地~,シッチ,シッチ,知っちまったんだよ~♪渡り鳥が教えてくれた~♪」
IMG_4276.jpg
今でも脳内リピートしてます…

来年は軽トラ5台用意してお待ちしてます!

◯◯◯ 農家のおくさま食堂&出展者のみなさま ◯◯◯

カンフェスといえば「夏野菜ごろっとカレー」!
P8250743.jpg
採算があわず,再三の値上げ提案も体よく断られてしまう儲け度外視の400円です!
他にも,とうきび,ハスカップ&イチゴかき氷,フライドポテト,ポップコーンなど…

月形町の松田とうふ店さんもがんもを使った「まがんもどき」も絶好調した!
2019-08-25_11-32-08.jpg

他にも…
コテージガーデンさんの絶品トマトスープ…
2019-08-25_11-11-34.jpg

美唄尚栄高校農業クラブの焼きフランクやジャム…
2019-08-25_11-23-19.jpg

ベーカリー萌木さんの美味しいパン…
2019-08-25_11-13-33.jpg

北の大地マルシェのカラフル野菜…
2019-08-25_10-53-02.jpg

やすこの夢茶屋さんのシフォンケーキや手作り生みそ…
2019-08-25_11-08-27.jpg

やきとりボーイさんの焼き鳥やベーコン…
2019-08-25_11-33-31.jpg

西川農場さんの…
2019-08-25_11-25-47.jpg
え~っと…スミマセン,やっぱりお料理の名前覚えられませんでしたが,
みんなどれも素晴らしく美味しかったです!

西川農場さんからはカンフェスの顔となるアスパラひつじのふれあい展示のほか…
P8250757.jpg

館内では羊毛フェルトのクラフト教室を開催してもらいました!
P8250712.jpg

ようてい木育倶楽部さんは今年はトンカチ&エダケンダマのクラフト.
2019-08-25_11-29-13.jpg

館外ではマガレンジャーによるヨシ紙工房が開催されていました.
P8250717.jpg
メイン会場からやや離れているのでお客さんがこないと隊員からのクレームが…
ら,来年はなんとかします.

サイエンスブースは…
”ひとと生き物をつなぐ” リンクアスによる国内外来種であるアズマヒキガエルの展示と解説…
2019-08-25_11-13-01.jpg

北大・生態環境物理学研究室によるgoogleストリートビューやVRゴーグルを使ったハイテクな科学体験…
68904508_2408457235915650_649851353866174464_n.jpg

酪農学園大学・環境空間情報学研究室によるドローンを使ったマガンカウントの展示と解説…
2019-08-25_11-13-11.jpg

酪農学園大学・水質化学研究室による水質のことがよくわかる(?)科学体験…
2019-08-25_11-13-23.jpg
なにやら怪しげな液体にみんな夢中です..

水質科学研OB・OGにはキッズコーナーのお手伝いもしていただきました!
2019-08-25_11-04-34.jpg
いつもありがとうございます…(涙

その他にも,恒例のどじょうのタッチプール(隠れキャラ入り)だったり…
2019-08-25_11-29-52.jpg

苦労する割にあまり注目されない宮島沼の生きもの展示.
IMG_4271.jpg
その日の朝に仕入れるので解説など皆無なわけですが…地味にタヌキモやエゾホトケドジョウやオオコオイムシなどレアものが入っています!

突堤では今年は繁殖が好調だったカンムリカイツブリの浮巣展示も行いました.
2019-08-25_11-09-56.jpg

同時開催のしめっちフェスタのブースはこんな感じ…
2019-08-25_11-11-42.jpg

詳細はしめっちネットのウェブサイトで報告があるかな…ないかな…と思います.

◯◯◯ 協賛企業&スポンサー企業 ◯◯◯

宮島沼カントリーフェスは、「宮島沼プロジェクトチーム」を主体とする地域のみなさんと
宮島沼の応援団のみなさまを中心に行われている本当に手作りのイベントです。

ボランティアスタッフはなんと90名!
ちびっこからおじいちゃん,おばあちゃんまで多くのみなさまにお手伝いいただきました.

イベントの公式スポンサーとして、
  長靴のミツウマ
  西川農場
には毎年本当にお世話になっており、

イベント補助スタッフとして
  酪農学園大学 水質化学研究室
  酪農学園大学 環境空間情報学研究室
  北大・生態環境物理学研究室
に強力なご支援をいただきました。

さらに協賛企業として以下のみなさまに多大なご協力をいただきました。
 こぶし建設 ㈱・高橋建設 ㈱ JV
 ㈱ 櫻井千田
 ㈱ 砂子組
 相互開発 ㈱
 ㈱ 但野三興
 北有建設 ㈱
 ㈱北立・㈱田中組JV  (五十音順)

地域で行われているほ場整備事業に貢献していただいているみなさまです。
事前の準備から物資の提供までさまざまな面でお世話になりました。

また、新聞の折込チラシの費用は一部美唄市からの補助を受けており,
同時開催となった「しめっちフェス」は損保ジャパン日本興亜のSAVE JAPAN プロジェクトの支援を受けています.

みなさまに厚く御礼申し上げます。

『宮島沼カントリーフェス2019』 8月25日(日)開催!

festbanner2019.jpg

『宮島沼カントリーフェス』は、
「食と農と自然」、「体験と交流」をキーワードにした
手作りの農業祭です!

旬の野菜や果物の軽トラ市はもちろん、長靴飛ばし大会やキッズカーニバル、農家の奥さま食堂、ドジョウのタッチプール、ヨシ紙や羊毛フェルトなどのクラフト教室、家庭菜園相談所などなど内容もりだくさん!今年の目玉企画は…!?

今年のカンフェスは…
 2019年8月25日(日) 10:00~15:00

みなさまのお越しをお待ちしております~。

出展希望者も大募集中です!
道内の食と自然 に関わるものなら幅広く取り扱っていきたいと思っています。
出展料は無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:mwwc(ア)dune.ocn.ne.jp (牛山)

昨年の様子はこちらから!

【最新情報】★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

・第一回カンフェス実行委員会の打ち合わせがありました!【6/20】
 今年もやる…?やらない…?という探り合い(?)から始まる恒例の打ち合わせですが,
 無事今年もカンフェスの開催が決定!これから企画を詰めていきます!

・続々と出展決定~!【7/30】
 宮島沼をフィールドとしている以下の大学の研究室がサイエンスブースで参加!
  北大・生態環境物理学研究室
  酪農学園大学・水質化学研究室,
  酪農学園大学・地球環境科学研究室,
  酪農学園大学・環境空間情報学研究室
 ”ひとと生き物をつなぐ” リンクアスがサイエンスブースで参加!
 長靴のミツウマさん,西川農場さん,焼き鳥ボーイさんの出店決定!

・同時開催のしめっちフェスブースでは…
 新作「編んだもんだら」のエゾホトケドジョウが登場!
 編んだもんだら2019
 北海道発!ブルーグラスバンドの The Horse Bone Brothers による
 軽トラステージは13:30から!

・折り込みチラシの完成です!23日(金)の朝刊に入ります!
 チラシ_B4_縦_表面2019 チラシ_B4_縦_裏面2019
 今年は印刷費が高くなっていて早くも予算に暗雲が….


 




【8/18】 ぶらしっち~夏の農家ランチ付きガイドウォーク~

季節やテーマで吟味した、その日オリジナルのコースをスタッフがご案内。気持ちよく歩いたあとは、こめ粉食Love(地域の農家のお母さん達)が作る地場産・旬野菜たっぷりのお昼ご飯をいただきます。

今回のテーマは…
「『ハコの牧場』を歩く!鏡沼と雁里沼編」(予定)です!
IMG_3883.jpg

道内最古のサイロの行方,石川啄木との深いつながり,地神碑と記念保護木,狐森承水路….
お楽しみに~.

【日時】 2019年8月18日(日)10:00~14:00ごろ
【場所】 宮島沼水鳥・湿地センターに集合
【定員】 15名
【申込】 8月11日(日)までに、参加希望者のお名前、ご住所、緊急時の連絡先を、宮島沼水鳥・湿地センター(担当:牛山)まで電話(0126-66-5066)かメール(mwwcアットマークdune.ocn.ne.jp)でお知らせください。
【 参加費 】 おひとり2,300円(保険・昼食代含む)
【 持ち物 】 歩きやすい服装・靴、帽子、飲み物、汗を拭くタオルなど
※悪天候の場合は中止することがあります。あらかじめご了承ください。

<2019年 ガイドウォーク 今後の予定>
第三回  10月27日(日)10:00~14:00
第四回  2月16日(日)10:30~13:00

IMG_8674.jpg