プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

フットパス準備2

P1040448-001.jpg

宮島沼あぜ道フットパスのひとつの拠点、大富神社にある開拓碑です。

向かって左に記されているのは、知っての通り(?)宮島沼の名の由来となった宮島佐次郎さんですが、真ん中に記されている田中矩一さんはご存知でしょうか?山口県荻の出身ということから想像される通り、吉田松蔭の門下生の長州藩士。樺戸集治監の看守長兼書記を務めた後、宮島沼の西側の堤外地に入植したそうです。月形町の永倉新八、浦臼町の坂本直寛など、案外この辺りでも幕末とのつながりをみつけることができ、幕末ファンとしては楽しいものです。

宮島沼あぜ道フットパスではこのように、宮島沼周辺の自然や農業だけでなく、地域の歴史や文化にもスポットを当てていきます。何度足を運んでいただいても楽しめるような環境づくりを進めていくほか、『季節のフットパス&農家ランチ』などの企画も構想中ですので、お楽しみに!

※宮島沼あぜ道フットパスは、8月12日(日)からスタートします。ルートガイド等も鋭意作成中です!
スポンサーサイト



カンフェスの取材!

P1040424.jpg

北海道新聞さんがカンフェスの取材に来てくれました!

ポスターと一緒に写真撮影。
笑顔が堅い!?

麦刈り

P1040419-001.jpg

小麦の収穫が始まりました。

小麦は雨が降っちゃうと収穫作業ができないので、
この時期の農家さんは天気とにらめっこです。

フットパス準備

宮島沼あぜ道フットパスの下見でうろうろしています。
天気もよくて最高です!

見慣れているはずの地域の農村景観ですが、不思議なもので、毎日毎日「きれいだな~」と思います。そんな想いを少しでも感じてもらえるようなフットパスを作りたいと思っています。

地域の方には見慣れたこんなものも、フットパスを歩きにこられる方々には面白いのかもな~といろいろな演出を妄想しています。。

P1040336.jpg

ふゆみずたんぼオーナーズblog

近々引越ししようと思いますが、それまでの間は
ふゆみずたんぼオーナーズblogをご覧ください!

今年の田んぼは出来がよさそうです!
P1040343.jpg

カンフェス会場づくり

今日は宮島沼カントリーフェスのメイン会場の整地作業。

センターの前はかつて民家があった場所なので、コンクリートブロックなどゴロゴロと出てきますが、半日かけてきれいに整地しました。

本業が農家でトラクターもユンボも持っているプロジェクトメンバーにかかればお茶の子さいさいです!

P1040315.jpg