プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

本田式除草機登場!

2回目代かきができなかった区画…
P1060516.jpg
ヒエとオモダカが主ですが、ミズアオイやホタルイもチラホラ。

このまま放置したら大変なことになるので、「本田式除草機」の登場です!
P1060517.jpg
HONDAではありません。本田です。

最初は苦労しましたが、慣れれば結構快適に進みます。
P1060518.jpg
一往復した畝間はこの通り!

なぜ立派な機械式の中耕除草機を買わないかというと、
「田んぼに入らずに抑草」を信条としているため、必要ないからです!
でも、お金があったら欲しいかも…

除草した場所ではミジンコがわんさと湧いていました。
P1060531.jpg
ふゆみずたんぼ一年生なので、少し生きものは少なめのような。

イトミミズも少なく、トロトロ層もまだほとんどありません。

2回目代かきで抑草した場所でも雑草が繁茂しそうなところがあります。
P1060540.jpg
7月14日のオーナーイベントは除草なので頑張ってもらわねば!
スポンサーサイト



田んぼの抑草は順調!

6月9日に田植えをした稲は順調に根を伸ばして活着しました。
P1060507.jpg

これからはどんどん茎を増やす分けつ期に入りますが、
P1060508.jpg
ササニシキの区画はまだちょっと元気がありません。。

気温がグッと上がれば盛り返してくれるでしょう!

さて、気になる雑草はどうなっているかというと、
P1060506.jpg
今のところかなり順調に抑えられています。

2回目代かきをせずに田植えをした一角と比べると差は歴然!
P1060505.jpg
ここは早めに抜いていかなければ…

『農家ランチ付き季節のガイドウォーク』第一弾!(6/15)

長年暖めていた企画がついに実現しました~。

その名も『農家ランチ付き季節のガイドウォーク』

その時々の最高の景色やテーマにあわせたオリジナルのフットパスルートをスタッフと一緒に歩き、気持よく散策した後は、旬の地場産食材を中心とした『農家の奥さま食堂』のランチをいただくというものです。

小雨のちらつく中、16名もの参加者にお集まりいただきました。
P6150158.jpg
高橋市長も激励にかけつけてくれ、いざ出発です。

今日のテーマは「初夏の防風林に咲くゼンテイカ」。
P6150164.jpg
写真ではちょっと目立ちませんが満開です。

6km弱のコースを2時間ほどかけて歩きました。
P6150171.jpg
口々に「いい運動になった~」とのお言葉が。。

お待ちかねのランチ!
P6150174-001.jpg
何週間も前から集まって検討したメニューです。

デザートもありますよ~。
P6150177.jpg

『農家ランチ付き季節のガイドウォーク』第2弾8月17日(土)です。
また工夫をこらしてお待ちしています。
夏野菜が美味しくなっているんだろうな…!

● 簡単美味しいレシピ集1 「ご汁」
レシピ1

● 簡単美味しいレシピ集2 「春キャベツのメンチカツ」
レシピ2

ふゆみずたんぼオーナーズ 田植え!

今日は『ふゆみずたんぼオーナーズ』の田植えです!
DSC_1522.jpg
ちょっと天気が良すぎるくらい。。暑いです。

継続オーナーさんは熟練の手つきです。
DSC_1524.jpg

植わってる?
DSC_1532.jpg

それぞれ100㎡の区画はすべて手植えだったので、終わるかな?と思っていたのですが、
DSC_1537.jpg
みなさん助けあってくださり、2時間ほどで無事終了しました。

お昼は焼肉です!
DSC_1538.jpg

アスパラやトマトなど地場産野菜も!
DSC_1539.jpg
あとは各々の持ち寄りです。

暑い中、本当にみなさまおつかれさまでした!
DSC_1527.jpg

田植え前の2回目代かき

先週から気温もぐぐぐっとあがり、春を通り越して初夏の陽気です。

水温もあがって、期待通り雑草が生えそろって来ました。
P1060424-001.jpg

ヒエはもちろん、ミズアオイや、
P1060416-001.jpg

オモダカも!
P1060421-001.jpg

これを「浮かせて取る」か「練り込む」かと考えたのですが、
DSC_1476.jpg

今回はオモダカも多いので、浅水で練り込むことにしました。
DSC_1475.jpg

(たぶん)雑草フリーな田んぼが出来上がったところで、明後日はいよいよ田植えです!