プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

宮島沼研究発表会2015

10945678_1010517958976679_1525748824364995825_o-001.jpg

宮島沼における各種研究課題に関する情報交換を目的とした「宮島沼研究発表会」を開催します!なお、本発表会は第110回ウェットランドセミナー、宮島沼の会の環境学習会の一環として行い、広く湿地研究者や関心のある市民等にも参加を呼びかけています。

【日時】 2015年3月7日(土)14時~17時半
【場所】 北海道大学工学部(フロンティア応用科学研究棟 2階 鈴木章ホール)
※参加申し込みは不要ですが、懇親会にご参加いただける方は3月2日(月)までにご連絡ください。

【第4回 宮島沼研究発表会プログラム】

● タイムスケジュール

14:00 宮島沼の課題と保全戦略(私案)~Road to 2018~
       牛山 克巳(宮島沼水鳥・湿地センター)
14:15 宮島沼の底質の理化学性とパイライトの空間分布
       池ノ谷 亮(北海道大学農学部 土壌保全学研究室)
14:30 宮島沼の微生物学的水質
       石井 聡(北海道大学大学院工学研究院)
14:45 早期湛水水田における温室効果気体の動態
       吉田 浩平(酪農学園大学・環境地球化学研究室)

15:00-16:00 ポスターセッション

16:00 宮島沼周辺における道営土地改良事業について
       小丹枝 基範(北海道空知総合振興局産業振興部調整課)
16:15 マガンの小麦食害対策としての麦緑肥型代替採食地について
       椿原 匠(北海道空知総合振興局保健環境部環境生活課)
16:30 宮島沼における浚渫工法について(仮)
       布宮 光也(株式会社 早水組)
16:45 宮島沼の生態系保全に向けて
       山田 浩之(北海道大学大学院農学研究院)
17:00 総合討論
17:30 閉会

18:00 懇親会(札幌駅近くを予定)

● ポスター発表(コアタイム 15:00-16:00)

「宮島沼周辺の農地土壌と底質に関する土壌理化学性」
       柏木 淳一(北海道大学大学院農学研究院・土壌保全学研究室)
「農業用水におけるカンピロバクター濃度の季節変動と汚染源の特定」
       小林 真弓(北海道大学工学部)
「宮島沼周辺河川における栄養塩収支」
       古川 雄大(酪農学園大学・環境地球化学研究室)
「宮島沼における栄養塩と植物プランクトン種構成との関係性の探求」
       高田 朋果(酪農学園大学・水質化学研究室)
「宮島沼の堆積物におけるリンの動態」
       相馬 将吾(酪農学園大学・水質化学研究室)
「宮島沼における沈降物量とその成分について」
       帖佐 大介(酪農学園大学・水質化学研究室)

スポンサーサイト