プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

農家ランチ付きガイドウォーク~初夏編

6/19、今年度最初の農家ランチ付きガイドウォークを開催しました。

しばらくずっと雨続きだった宮島沼。
当日は、晴空に爽やかな風がふく中の散策となりました。

そういえば。
2013年から始めて、4年目を迎えた農家ランチ付きガイドウォーク。
一度も「宮島沼」へ行ったことがありません。
今年は、ミズゴケ湿原再生試験区のお花が咲いていたこともあり、まずは「宮島沼」へ。

と思ったら、沼側広場で、いきなり、目の前を「カワセミ」がピーーーッと飛びました。
「青かった青かった!」と、大盛り上がり。
_MG_0878.jpg

ミズゴケ湿原再生試験区では、「モウセンゴケ」が昆虫をゲット!した瞬間を見ることができました。
P6197557.jpg

センター道路側用水路の、カキツバタ(防風林から移植)が満開です。
ついでにミズオトギリソウも移植されたようで、開花が楽しみですね~。
なんて言ってたらもう11時前。本日は「全然歩かない」フットパスになりそうな予感。
P6197559.jpg

やっと、本日のメイン。「チョウジソウ」を観察。
「丁子の香りがするのかしら?」「いえいえ、花の形の丁子です」
P6197560.jpg

ドクゼリの葉の香りをかいだり、ビロードモウズイカの葉をフワフワ触ったり。
ぺんぺん草(ナズナ)をぺんぺんしたり、ミントを見つけたり。
植物観察の大好きな人がたくさん参加して下さったので、私も図鑑片手に、あ~だこ~だとおしゃべりしながらの楽しい散策となりました。
P6197564.jpg

前半があまりにゆっくりだったので、予定の半分ちょっとしか歩けませんでした!
楽しかったから、まいっか

こめ粉食Loveのお母さん達が作ってくださった美味しい昼食を食べて終了!です。
(初めて同士でも、お食事しながらワイワイおしゃべりされていたのが印象的な回でした。とても楽しそうに盛り上がってらして「すみません!スタッフ腹ペコなんで終わりにしますっ」と宣言したりしちゃいました
_MG_0874.jpg

次回は8/21(日)です。
スポンサーサイト



カキツバタ開花!次はチョウジソウ。

先日移植したカキツバタが開花しました。
kaki06_13

まだ3分咲きくらいなので、この先が楽しみです。
kaki06_14 

次のレスキュー対象はこのお花。
kaki06_11 
チョウジソウです。

やはり湿った草地や林床を好む植物で、
北海道では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

沼のそばに道内でも最大規模の群落が残っているのですが、
kaki06_12 
新しくできる農道によって来年には埋められてしまいます。

そこで、今年中に種を採取したのちに、植物本体を移植しようと考えています。

オーナー田んぼ 田植え!

前日まで大変な天気でしたが、絶好の田植え日和になってくれました。

まずは線引き。
taue2016.jpg

多少のくねくねはご愛敬?
taue2016_02.jpg 

苗は5月の高温で少し枯れてしまった以外は順調です。
 taue2016_03.jpg

苗は浅植えすぎると水を入れたら浮いちゃうし、
深植えだと分げつしないので加減が大事です。
taue2016_04.jpg 

2時間足らずで全区画終了!
taue2016_07.jpg 

今年も「さかいのジンギスカン」でお昼です。
taue2016_08.jpg

おつかれさまでした~!
 taue2016_09.jpg

次回は7月3日(日)10時から。
草取り&田んぼの生き物調査、お昼は米粉お好み焼きです!

オーナー田んぼ 2回目しろかき終了

5月は暖かい日が続いていましたが、ここ数日はリラ冷えといった感じですね。

2回目代かきの終わったオーナー田んぼです。
DSC_1035.jpg 

今日はびゅんびゅんとショウドウツバメが飛び回っています。
DSC_1044.jpg