プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

農家ランチ付きガイドウォーク~冬編

12/18、今年度最後の農家ランチ付きガイドウォークを開催しました。
※8月のガイドウォークは台風の影響で中止しました。
※10月のガイドウォークは16日に実施しました!

「冬はかんじき履いて、雪の上(沼の上?)を歩くのだー」という計画なのですが、雪がない。。。
雨が降ったり、最高気温がプラス℃で雪が融けてしまったり。。。

と困っていたら!
前日にふわっふわの雪が30cmほど降り、当日は0℃前後の穏やかな日。
最高の散策日和となりました!!

本日のメインは冬芽観察。
_MG_2881.jpg

途中でかんじきが脱げてしまって
もも辺りまで埋まっているのが私(緑矢印)です。
_MG_2886.jpg

こんなに高くて太い木(セイヨウハコヤナギ)ですが
根っこは表面にしか伸びることができないので
一昨年の強風で倒れてしまいました。
水に強いハンノキとはやはり、違いますね。
_MG_2891.jpg

お約束。
沼の上に乗ってみる。
すぐ茶色の水面が見えちゃいましたので
横断するのはまだ危険そうです。
_MG_2898.jpg

これな~んだ?
PC181822.jpg

不思議に思ったら剥いてみましょう。
正解は。。。
銀色のお腹をしたコグモがたくさん入っていました。
PC181821.jpg

防風林には・・・
今回は、農家さんガイドユウイチさんが防風林の解説をしてくれました。
「冬の防風のため」の防風林と
「作物を育てるため」の防風林と。
落葉樹の防風林、常緑樹の防風林。。。。役割はいろいろ。
昔からここに住んでいる方のお話しは面白いですね。
PC181826.jpg
PC181819.jpg

あ~疲れた!
と防風林から出たら風がびゅーー。
たった30cm出ただけで、ぜんぜん違います。
改めて、防風林の役割を実感しました。

さてさて。
相変わらずぜんぜん歩きませんでしたが
雪ラッセルが効いたのか
程よくお腹が減りました。

こめ粉食Loveのおかあさん方。
本日も朝早くから、準備ありがとうございます!
_MG_2912.jpg

今日のメインは、米粉のシチュー。いやいや落花生ご飯かな?
_MG_2910.jpg

デザートは、ブルーベリー(美唄産)を添えた、米粉シフォンケーキでした。
PC181833.jpg

「とっても楽しかったです!」
「冬芽って面白いですね」
「ご飯がおいしくて食べすぎちゃった」
参加者の皆様、今回も、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト