プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

ヒエ田んぼ!

すぐ近くでは幼稚園の田植えでにぎわっていましたが、オーナー田んぼではなにやら別なものが生えています。

ヒエ!
DSCN0941.jpg

ヒエ!!
DSCN0944.jpg

除草剤を使わないオーナー田んぼで問題となる雑草は、主にヒエとミズアオイです。
一回目代かきのあと、できればこの2つを発芽させ、2回目代かきで退治したいのですが、
困ったことにこの両種は発芽する条件がかなり違うようです。

ヒエは好気的な環境が好きで、少し空気にあてると生えてきます。
ミズアオイは嫌気的な環境が好きなようで、しかも水温があがらないと発芽しません。

そこで今年はヒエをターゲットにして、暖かい日を選んで思い切って落水してみました。DSCN0940.jpg
直播の田んぼでもイネの発芽を促すために落水管理をしますので、同じ発想ですね。

結果的にうまくいってヒエが大量発生したので、そろそろ行う2回目代かきで浮かせてしまいます。

オモダカもちょろちょろと生えていましたので、
DSCN0949.jpg
これで夏の除草が少しは楽になるかどうか、こうご期待です!







スポンサーサイト



一回目代かき終了!

ようやく暖かくなってきましたね!

5月10日に用水路に水があがってきて、週末には一回目の代かきが終了しました!
2017-05-18_08-08-36.jpg

周辺の田んぼでは早くも田植えが始まっていますが、オーナー田んぼの田植えはまだ先。
このまま暖かい日が続けばヒエやらオモダカやら発芽してくれますので、それらを田植え直前の
二回目代かきで退治してしまおうという作戦です。

畦にはタネツケバナ。
2017-05-17_07-54-02.jpg
種もみを水につける時期に咲くからタネツケバナ。
大根のような辛みがあっておいしいです。

この時期の定番、タカブシギの姿も。
2017-05-18_08-20-28.jpg

宮島沼も水面が広がったようでうれしそう(?)です。
2017-05-17_18-46-28.jpg




ふゆみずたんぼオーナーズ 2017 始動!

10年目を迎えたふゆみずたんぼオーナーズ。
今年も無事全区画完売御礼となりました!

今日は「オーナー説明会&たねまき」ということで、センターで区画の抽選会などを行ったあと、坂本さんの納屋へ大移動です。
2017-05-07_14-05-38_680.jpeg

機械がやってくれるのは『床土』をいれるまで。
DSC_0482.jpg

あとは、各自種もみを3-4粒ずついれて、ぎゅっと押して、かけ土をさらっと被せていきます。
DSC_0484.jpg

最後にハウスを見学して終了です。
2017-05-07_14-26-34_257.jpeg

一か月後には立派に育った苗と再開できるはずです!

次回『田植え&BBQ』は6月4日(日)!運動会とかぶっていないといいのですが…。