プロフィール

うしやまかつみ(事務局)

Author:うしやまかつみ(事務局)
宮島沼プロジェクトチームの事務局をしています。普段は宮島沼水鳥・湿地センターの中でパソコンと格闘しているか、外で草刈り(夏)か除雪(冬)かマガンを数えて(春と秋)います。地域のみなさまに支えられて宮島沼歴は早15年になりました!

お知らせ
バナー01
宮島沼カントリーフェス

バナー02
ふゆみずたんぼin宮島沼

バナー03
宮島沼あぜ道フットパス
雁太のつぶやぎ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

ぶらしっち~秋の農家ランチ付きガイドウォーク(10/15)~

季節やテーマで吟味した、その日オリジナルのコースをスタッフがご案内。気持ちよく歩いたあとは、こめ粉食Love(地域の農家のお母さん達)が作る地場産・旬野菜たっぷりのお昼ご飯をいただきます。

今回のガイドウォークのテーマは…
宮島沼の原風景と歴史をたどるガイドウォーク Part3、『再発見された馬頭観音?馬と地域のかかわりを探す!』です!

IMGwer_9016.jpg

【 日時 】 2017年10月15日(日)10:00~14:00

【 場所 】 宮島沼水鳥・湿地センターに集合
     ※10時スタートですので、事前に受付をお済ませください!

【 定員 】 15名(先着順) 

【 申込 】 10月8日(日)までに、参加希望者のお名前、ご住所、緊急時の連絡先を、宮島沼水鳥・湿地センター(担当:牛山)まで電話かメールでお知らせください。電話:0126-66-5066 メール:mwwc@dune.ocn.ne.jp 

【 参加費 】 おひとり2,300円

【 持ち物 】 歩きやすい格好、飲み物など

なお、『農家ランチ付きガイドウォーク』は年4回開催予定です!
今年最後の「厳冬の農家ランチ付きガイドウォーク」は来年2月に開催予定です。

P1010wert863.jpg

2012-11-15ge_14-37-08.jpg

スポンサーサイト



宮島沼カントリーフェス2017 ~ ご来場ありがとうございました!

食と自然と交流がテーマの手作り農業祭 『宮島沼カントリーフェス』。
なんと今年で6回目です!

前日の準備から当日の午前中まで断続的に襲ってくる通り雨。。
でも午後からは快晴に恵まれました!

2017-08-27_12-08-09.jpg

さて、今年も簡単なご報告を…

ぶらしっち~夏の終わりの農家ランチ付きガイドウォーク

地域の歴史と自然の原風景をたどる 『ぶらしっち』。
今回のテーマは 『幻の神社の沼と富樫ビーチを探す』 ガイドウォークでした!

出発地点は地域の大富神社。
2017-08-20_10-13-46.jpg

大富神社は、明治26年にできた大曲神社と明治27年にできた富樫神社が、石狩川の築堤工事によって移転を余儀なくされ、昭和36年に合社してできたものです。その際、富樫神社に祀られていた天照大御神を大富神社の代表祭神とすることとしましたが、ご神体は深夜にローソクに火を灯して移動されたとのことです。

今回のテーマである 『神社の沼』は、かつての富樫神社を囲っていた沼。
20170820shrinepond.jpg
「水面に映る光景は他の地で見ることはできなかった」とされ、他地域からも何百人と人が集まった例大祭、相撲、芝居、映画の上映などたくさんの催しがあり、大いににぎわったそうです。

『宮島沼カントリーフェス2017』 8月27日(日)開催!

fesbanner2017.jpg

『宮島沼カントリーフェス』は、
「食と農と自然」、「体験と交流」をキーワードにした
手作りの農業祭です!

旬の野菜や果物の軽トラ市はもちろん、長靴飛ばし大会やキッズカーニバル、農家の奥さま食堂、ドジョウのタッチプール、ヨシ紙や羊毛フェルトなどのクラフト教室、家庭菜園相談所などなど内容もりだくさん!今年の目玉企画は…!?

今年のカンフェスは…
 2017年8月27日(日) 10:00~15:00

みなさまのお越しをお待ちしております~。

出展希望者も大募集中です!
道内の食と自然 に関わるものなら幅広く取り扱っていきたいと思っています。
出展料は無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。


【最新情報】★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 ・第一回カンフェス実行委員会会議を行いました~。 【7/7】
  今年のロゴはこんな感じです!
  カンフェス2017

 ・折り込みチラシ入稿しました! 【8/11】
  納期にお盆を計算していなかったのでけっこう割高になってしまいました…
  カンフェス2017フライヤー表 カンフェス2017フライヤー裏

 ・今年のニューフェイスをご紹介!part1 【8/11】
  クラフト体験にようてい木育倶楽部さんの「ぶんぶんゴマ」が登場!
  いろいろな形のコマに絵を描いて回したり、丸太を切ってつくるコマを回して遊びます!

 ・今年のニューフェイスをご紹介!part2 【8/16】
 林業試験所赤平オーキッド、北海道大学のチームが、かつて美唄の原野に自生していた
 ツルコケモモなどの湿地の有用植物の実用化に向けた取り組みを紹介してくださいます。
 新開発したとっておきの美味しいものも登場するかも?

・今年のニューフェイスをご紹介!part3 【8/16】
 酪農学園大学 野生動物保護管理学研究室のメンバーが、宮島沼でも爆発的に増加している
 「国内外来カエル」に関する体験展示でカンフェスに登場です!



ふゆみずたんぼオーナーズ~イネのお花見&害虫・益虫調査!

本日も晴天に恵まれ、出穂期を迎えたオーナー田んぼでイネのお花見です。
ただ、ちょっと見ごろ(?)は過ぎてしまったようで、登熟期の入り口に差し掛かっている感じでしょうか。

これから登熟していく穂を守ってくれる造網性のクモ類。
2017-08-06_09-31-17.jpg

トンボはオツネントンボがけっこうたくさんいたほか、ノシメトンボが早くも産卵をはじめていました。
2017-08-06_09-32-45.jpg
これは遅めに羽化したアキアカネ?

そんな中、オーナーのみなさんが夢中になったのが…
2017-08-06_10-12-19.jpg