宮島沼カントリーフェス2019 ~ ご来場ありがとうございました!
直前まで天気予報が定まらず,雨だったり曇りだったり晴れだったりしたのですが,
蓋を開けてみたら絶好のカンフェス日和となりました!
実行委員長の号令で今年もゆるゆると開幕です!

◯◯◯ 第8回長靴投げ大会 ◯◯◯
長靴のミツウマさんの協賛をいただき、毎年恒例となっている「全道長靴投げ選手権大会」。

惜しくも東京オリンピックの公式種目にはなりませんでしたが、男子29名、女子33名、子ども48名,壮年5名が腕を競いました!
熱戦の結果、栄えある優勝者は…
一般男子の部 オカモトリョウタロウさん 29m
一般女子の部 ウメダシオリさん 27m
こどもの部 マハナちゃん 23m60cm
壮年の部 熊谷是さん 15m
となりました!
※壮年の部優勝者が違っていました。申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。(8/29訂正)
強風に悩まされる選手が多かった中,なんとオカモトさんとウメダさんは二連覇達成!
マハナちゃんも含めて大会新記録の更新となりました.
ウメダさん,来年は前日のお酒はお控えくださいね.
優勝者にはミツウマの長靴をお送りいたします~.

競技が行われるすぐ横では大会公式スポンサーのミツウマさんの長靴が超お買い得価格で販売されていました.
掘り出し物もある専門ショップ( 札幌市中央区北二条西2丁目34 フージャース札幌ビル1階)にもぜひ足をお運びください.
あっ,ちなみに私は四~五十肩のため今年は涙の棄権でした..
◯◯◯ きゅうり早食い大会 ◯◯◯
今年も熱戦となったきゅうり早食い大会.
「なんできゅうりなの?」と取材を受けたのですが,「な,なんとなく?」としか答えられませんでした…
大会前には弘前大学の大道芸サークルで活躍するマガレンジャーOBによるパフォーマンス!

ディアボロ(中国ゴマ)っていうんですね.大盛り上がりでした!
それにしても小学生だったソータくんも立派になってこんな形で貢献してくれるなんて…しみじみ..
さて,大会はというと,男子の部もきゅうり一本としてスピーディーな展開に!?
敗者復活戦を廃止し,女子の部と子供の部は2位まで商品を贈呈することとなりました.

※こういうことは大概その場で決まります…
タイムも計りそこね,優勝者のお名前も控え忘れちゃいましたが…

女子の部では他を寄せ付けず半きゅうりの差をつけて優勝した脅威のスピードスターが誕生し,
男子の部の優勝者は細かな咀嚼とマヨネーズ味噌のオリジナルソースが優勝の秘訣だったようです!
子供の部はリベンジ優勝(!?),手に汗握る二位争い,そして小さい挑戦者の奮闘と目が離せませんでした!
◯◯◯ 軽トラステージ ◯◯◯
昨年から登場した軽トラステージ.
今年は5人組ブルーグラスバンドSTOVEから飛び出したThe Horse-Bone Brothers のお三方が来てくださいました!

軽トラはもちろんお一人一台の3台編成.軽トラステージがよく似合います!
特等席にはアカトンボ.

どの楽曲も素敵だったのですが…
なんといっても今回のために作ってくださったオリジナル湿地ソング.
「湿地~,シッチ,シッチ,知っちまったんだよ~♪渡り鳥が教えてくれた~♪」

今でも脳内リピートしてます…
来年は軽トラ5台用意してお待ちしてます!
◯◯◯ 農家のおくさま食堂&出展者のみなさま ◯◯◯
カンフェスといえば「夏野菜ごろっとカレー」!

採算があわず,再三の値上げ提案も体よく断られてしまう儲け度外視の400円です!
他にも,とうきび,ハスカップ&イチゴかき氷,フライドポテト,ポップコーンなど…
月形町の松田とうふ店さんもがんもを使った「まがんもどき」も絶好調した!

他にも…
コテージガーデンさんの絶品トマトスープ…

美唄尚栄高校農業クラブの焼きフランクやジャム…

ベーカリー萌木さんの美味しいパン…

北の大地マルシェのカラフル野菜…

やすこの夢茶屋さんのシフォンケーキや手作り生みそ…

やきとりボーイさんの焼き鳥やベーコン…

西川農場さんの…

え~っと…スミマセン,やっぱりお料理の名前覚えられませんでしたが,
みんなどれも素晴らしく美味しかったです!
西川農場さんからはカンフェスの顔となるアスパラひつじのふれあい展示のほか…

館内では羊毛フェルトのクラフト教室を開催してもらいました!

ようてい木育倶楽部さんは今年はトンカチ&エダケンダマのクラフト.

館外ではマガレンジャーによるヨシ紙工房が開催されていました.

メイン会場からやや離れているのでお客さんがこないと隊員からのクレームが…
ら,来年はなんとかします.
サイエンスブースは…
”ひとと生き物をつなぐ” リンクアスによる国内外来種であるアズマヒキガエルの展示と解説…

北大・生態環境物理学研究室によるgoogleストリートビューやVRゴーグルを使ったハイテクな科学体験…

酪農学園大学・環境空間情報学研究室によるドローンを使ったマガンカウントの展示と解説…

酪農学園大学・水質化学研究室による水質のことがよくわかる(?)科学体験…

なにやら怪しげな液体にみんな夢中です..
水質科学研OB・OGにはキッズコーナーのお手伝いもしていただきました!

いつもありがとうございます…(涙
その他にも,恒例のどじょうのタッチプール(隠れキャラ入り)だったり…

苦労する割にあまり注目されない宮島沼の生きもの展示.

その日の朝に仕入れるので解説など皆無なわけですが…地味にタヌキモやエゾホトケドジョウやオオコオイムシなどレアものが入っています!
突堤では今年は繁殖が好調だったカンムリカイツブリの浮巣展示も行いました.

同時開催のしめっちフェスタのブースはこんな感じ…

詳細はしめっちネットのウェブサイトで報告があるかな…ないかな…と思います.
◯◯◯ 協賛企業&スポンサー企業 ◯◯◯
宮島沼カントリーフェスは、「宮島沼プロジェクトチーム」を主体とする地域のみなさんと
宮島沼の応援団のみなさまを中心に行われている本当に手作りのイベントです。
ボランティアスタッフはなんと90名!
ちびっこからおじいちゃん,おばあちゃんまで多くのみなさまにお手伝いいただきました.
イベントの公式スポンサーとして、
長靴のミツウマ
西川農場
には毎年本当にお世話になっており、
イベント補助スタッフとして
酪農学園大学 水質化学研究室
酪農学園大学 環境空間情報学研究室
北大・生態環境物理学研究室
に強力なご支援をいただきました。
さらに協賛企業として以下のみなさまに多大なご協力をいただきました。
こぶし建設 ㈱・高橋建設 ㈱ JV
㈱ 櫻井千田
㈱ 砂子組
相互開発 ㈱
㈱ 但野三興
北有建設 ㈱
㈱北立・㈱田中組JV (五十音順)
地域で行われているほ場整備事業に貢献していただいているみなさまです。
事前の準備から物資の提供までさまざまな面でお世話になりました。
また、新聞の折込チラシの費用は一部美唄市からの補助を受けており,
同時開催となった「しめっちフェス」は損保ジャパン日本興亜のSAVE JAPAN プロジェクトの支援を受けています.
みなさまに厚く御礼申し上げます。
蓋を開けてみたら絶好のカンフェス日和となりました!
実行委員長の号令で今年もゆるゆると開幕です!

◯◯◯ 第8回長靴投げ大会 ◯◯◯
長靴のミツウマさんの協賛をいただき、毎年恒例となっている「全道長靴投げ選手権大会」。

惜しくも東京オリンピックの公式種目にはなりませんでしたが、男子29名、女子33名、子ども48名,壮年5名が腕を競いました!
熱戦の結果、栄えある優勝者は…
一般男子の部 オカモトリョウタロウさん 29m
一般女子の部 ウメダシオリさん 27m
こどもの部 マハナちゃん 23m60cm
壮年の部 熊谷是さん 15m
となりました!
※壮年の部優勝者が違っていました。申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。(8/29訂正)
強風に悩まされる選手が多かった中,なんとオカモトさんとウメダさんは二連覇達成!
マハナちゃんも含めて大会新記録の更新となりました.
ウメダさん,来年は前日のお酒はお控えくださいね.
優勝者にはミツウマの長靴をお送りいたします~.

競技が行われるすぐ横では大会公式スポンサーのミツウマさんの長靴が超お買い得価格で販売されていました.
掘り出し物もある専門ショップ( 札幌市中央区北二条西2丁目34 フージャース札幌ビル1階)にもぜひ足をお運びください.
あっ,ちなみに私は四~五十肩のため今年は涙の棄権でした..
◯◯◯ きゅうり早食い大会 ◯◯◯
今年も熱戦となったきゅうり早食い大会.
「なんできゅうりなの?」と取材を受けたのですが,「な,なんとなく?」としか答えられませんでした…
大会前には弘前大学の大道芸サークルで活躍するマガレンジャーOBによるパフォーマンス!

ディアボロ(中国ゴマ)っていうんですね.大盛り上がりでした!
それにしても小学生だったソータくんも立派になってこんな形で貢献してくれるなんて…しみじみ..
さて,大会はというと,男子の部もきゅうり一本としてスピーディーな展開に!?
敗者復活戦を廃止し,女子の部と子供の部は2位まで商品を贈呈することとなりました.

※こういうことは大概その場で決まります…
タイムも計りそこね,優勝者のお名前も控え忘れちゃいましたが…

女子の部では他を寄せ付けず半きゅうりの差をつけて優勝した脅威のスピードスターが誕生し,
男子の部の優勝者は細かな咀嚼とマヨネーズ味噌のオリジナルソースが優勝の秘訣だったようです!
子供の部はリベンジ優勝(!?),手に汗握る二位争い,そして小さい挑戦者の奮闘と目が離せませんでした!
◯◯◯ 軽トラステージ ◯◯◯
昨年から登場した軽トラステージ.
今年は5人組ブルーグラスバンドSTOVEから飛び出したThe Horse-Bone Brothers のお三方が来てくださいました!

軽トラはもちろんお一人一台の3台編成.軽トラステージがよく似合います!
特等席にはアカトンボ.

どの楽曲も素敵だったのですが…
なんといっても今回のために作ってくださったオリジナル湿地ソング.
「湿地~,シッチ,シッチ,知っちまったんだよ~♪渡り鳥が教えてくれた~♪」

今でも脳内リピートしてます…
来年は軽トラ5台用意してお待ちしてます!
◯◯◯ 農家のおくさま食堂&出展者のみなさま ◯◯◯
カンフェスといえば「夏野菜ごろっとカレー」!

採算があわず,再三の値上げ提案も体よく断られてしまう儲け度外視の400円です!
他にも,とうきび,ハスカップ&イチゴかき氷,フライドポテト,ポップコーンなど…
月形町の松田とうふ店さんもがんもを使った「まがんもどき」も絶好調した!

他にも…
コテージガーデンさんの絶品トマトスープ…

美唄尚栄高校農業クラブの焼きフランクやジャム…

ベーカリー萌木さんの美味しいパン…

北の大地マルシェのカラフル野菜…

やすこの夢茶屋さんのシフォンケーキや手作り生みそ…

やきとりボーイさんの焼き鳥やベーコン…

西川農場さんの…

え~っと…スミマセン,やっぱりお料理の名前覚えられませんでしたが,
みんなどれも素晴らしく美味しかったです!
西川農場さんからはカンフェスの顔となるアスパラひつじのふれあい展示のほか…

館内では羊毛フェルトのクラフト教室を開催してもらいました!

ようてい木育倶楽部さんは今年はトンカチ&エダケンダマのクラフト.

館外ではマガレンジャーによるヨシ紙工房が開催されていました.

メイン会場からやや離れているのでお客さんがこないと隊員からのクレームが…
ら,来年はなんとかします.
サイエンスブースは…
”ひとと生き物をつなぐ” リンクアスによる国内外来種であるアズマヒキガエルの展示と解説…

北大・生態環境物理学研究室によるgoogleストリートビューやVRゴーグルを使ったハイテクな科学体験…

酪農学園大学・環境空間情報学研究室によるドローンを使ったマガンカウントの展示と解説…

酪農学園大学・水質化学研究室による水質のことがよくわかる(?)科学体験…

なにやら怪しげな液体にみんな夢中です..
水質科学研OB・OGにはキッズコーナーのお手伝いもしていただきました!

いつもありがとうございます…(涙
その他にも,恒例のどじょうのタッチプール(隠れキャラ入り)だったり…

苦労する割にあまり注目されない宮島沼の生きもの展示.

その日の朝に仕入れるので解説など皆無なわけですが…地味にタヌキモやエゾホトケドジョウやオオコオイムシなどレアものが入っています!
突堤では今年は繁殖が好調だったカンムリカイツブリの浮巣展示も行いました.

同時開催のしめっちフェスタのブースはこんな感じ…

詳細はしめっちネットのウェブサイトで報告があるかな…ないかな…と思います.
◯◯◯ 協賛企業&スポンサー企業 ◯◯◯
宮島沼カントリーフェスは、「宮島沼プロジェクトチーム」を主体とする地域のみなさんと
宮島沼の応援団のみなさまを中心に行われている本当に手作りのイベントです。
ボランティアスタッフはなんと90名!
ちびっこからおじいちゃん,おばあちゃんまで多くのみなさまにお手伝いいただきました.
イベントの公式スポンサーとして、
長靴のミツウマ
西川農場
には毎年本当にお世話になっており、
イベント補助スタッフとして
酪農学園大学 水質化学研究室
酪農学園大学 環境空間情報学研究室
北大・生態環境物理学研究室
に強力なご支援をいただきました。
さらに協賛企業として以下のみなさまに多大なご協力をいただきました。
こぶし建設 ㈱・高橋建設 ㈱ JV
㈱ 櫻井千田
㈱ 砂子組
相互開発 ㈱
㈱ 但野三興
北有建設 ㈱
㈱北立・㈱田中組JV (五十音順)
地域で行われているほ場整備事業に貢献していただいているみなさまです。
事前の準備から物資の提供までさまざまな面でお世話になりました。
また、新聞の折込チラシの費用は一部美唄市からの補助を受けており,
同時開催となった「しめっちフェス」は損保ジャパン日本興亜のSAVE JAPAN プロジェクトの支援を受けています.
みなさまに厚く御礼申し上げます。
スポンサーサイト